【動画テキスト】
こんにちは、鈴木天海です。
今日は最高の未来計画を叶えていくための要素の3つ目として「時間の使い方」ということについてお話したいと思います。
7つの習慣で有名なフランクリンコヴィー博士が提唱している、「緊急度」を横軸、「重要度」を縦軸にして、時間の使い方を四つの領域に分類する「時間管理のマトリクス」という話があります。
私たちの生活で、誰もが絶対に取り戻すことができず、貯めておくこともできないのが「時間」です。
そのため、普段から仕事でも時間を大切に使った方が良いと分かってはいるのですが、気がつくと無駄に使っていることもあります。
あなたは時間を無駄に使って罪悪感を感じたり、後悔をしたことはありませんか?
時間を有効に使うためには、私たちの時間には次のような「4つの領域」があるということを理解する必要があります。
第1領域とは「緊急度も重要度も高い、問題課題の領域」です。危機や災害発生時の対応、病気や事故への対応、差し迫った問題 など、待ったなしでやらざるを得ないことです。
第2領域とは「緊急度は高くはないが、重要度が高い、質の高い領域」です。健康のために適度な運動をする、将来の計画を立てる、豊かな人間関係を作るなど差し迫って実施する必要はないものの、将来の成長や豊かな人生を実現する上で重要な投資となることです。
第3領域とは「緊急度は高いが、重要度が低い、見せかけの領域」です。重要でない、メール/SNS/電話や、無意味に感じる会議や接待、付き合いなど、例え自分から見てあまり意味を感じられなかったとしても、差し迫って行わなくてはならないことです。
第4領域とは「緊急度も重要度も低い、無駄な領域」です。こちらは、噂話や無駄話、見せかけの仕事、単なる遊びなど、重要でも緊急でもないのに、ついつい時間を費やしてしまうようなことです。
「将来的に豊かな人生を過ごて行きたいと考えている方」には、第2領域である「緊急度は高くはないが、重要度が高い、質の高い領域」の行動量が増やしていくことが重要です。
ただ、第2領域は、重要でも緊急ではないので、日々の生活の中でなんとなく後回しになりがちで、気づいたら「何もできずに一日が終わってしまった」なんてこともあるかと思います。
そういった時には、コーチを活用することをお勧めします。なぜなら、コーチはあなたの目標や思いを理解した上で、状態を常に確認しながらサポートしてくれるので、モチベーションが上がって行動が加速されたり、行動についての振り返りや軌道修正が常にできるからです。
といっても、すぐにコーチをつけるのは難しいという方もいると思いますので、
ここで1人でもできる、第2領域に取り組むための時間を増やす方法をご紹介したいと思います。
1つ目は、ひとりで戦略を考える時間をあらかじめ確保することです。できればカレンダーに週1回、30分以上、予定として書き込んでしまうことをお勧めします。
2つ目は、自分の価値観に合った目標につながる行動かどうかを、定期的に確認することです。自分の時間の使い方が4つの領域のどこに属するのかを整理してみるのも良いと思います。
3つ目は自分自身の第2領域の活動を明確にすることです。人間関係、仕事、経済、健康といった側面から、自分のライフプランを考え、何が第2領域の時間なのかを考えるのと良いでしょう。
この話が、あなたの限りある人生の時間を有効に使うきっかけになったら嬉しいです。
個性に合わせた目標設定と突破法を導き出し、時間とお金の自由を広げる才能レバレッジコーチ。
大学卒業後、10年間食品専門商社での販促企画に携わる。結婚、出産後は経営コンサルティング会社勤務を経て、世界最大級の異業種交流組織の支部経営に携わり、約500名の経営者のサポートを行う。
2017年に東京から沖縄に移住した後は、10年以上学んだ心理学・脳科学・ウェルスダイナミクスを実践しつつ、「才能を活かして輝く人を増やすことを通じて社会に貢献する」ということを使命として、クライアントの目標達成を支援している。
2020年より夫婦でオンラインセミナーを開催(計2000名以上参加)、セミナー動画配信、オンラインお茶会ZOOM Cafeを40回以上行うなど日々、新しいことにチャレンジしている。
2021年には6ヶ月の連続講座である「完全オンライン型コーチ養成講座」を行い、プロとして活躍できるコーチを育てている。
・東京出身・沖縄移住5年
・家族:夫、子ども3人
・趣味:テニス、アーシング
・好きな食べ物:寿司・ステーキ
【取得資格】
・エグゼクティブコーチング協会認定 プロコーチ
・米国NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
・全米NLP協会認定 NLPコーチング・プラクティショナー
・ABH米国催眠療法協会認定 ヒプノセラピスト・プラクティショナー
・日本適性力学協会ウェルスダイナミクス コンサルタント
オンライン個別ワークショップでは、記入されたワークシートの内容をさらに深堀して、理想の未来を実際にイメージするワークを行います。
理想の未来をより現実化したい方におすすめです。